この記事では、「大勢」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「大勢」の正しい読み方は「おおぜい」
大の漢字は、大きいや大型といった言葉を見れば分かる様に、訓読みでおおと読む事が可能です。
続く勢の漢字は、勢力とか情勢等の言葉みたいに、音読みでせいと読める漢字となっています。
故に大勢は、それらの読みを組み合わせた上で、後ろのせいは日本語の連濁により、ぜいという濁音となり、おおぜいと読む事が可能です。
もっとも大の漢字は、音読みでたいという読みもあり、大勢は、たいせいとたいぜいと読む事も出来ます。
「大勢」の間違った読み方や間違いやすい読み方
勢の漢字は、勢いの言葉の様に、訓読みでいきおと読む事が可能です。
お陰で大勢の漢字を、おおいきおや、たいいきおといった読み方をしてしまう人も中にはいます。
ですが、この様な読み方は単純に間違いなので注意が必要です。
「大勢」について説明
大勢は、読み方によって意味が変化するのでその点には注意する必要があります。
おおぜいとたいぜいと読んだ場合には、多くの人とか多人数といった意味を表すのです。
たいせいと読んだ場合には、大体の状況という意味を示します。
まとめ
大勢の読み方には、複数の正しい読み方が存在するので注意が必要です。
多く見られる読まれ方としては、大の漢字の訓読みであるおおに、勢の漢字の音読みであるせいを連濁による濁音に変化させた、ぜいの読みとを繋げて、おおぜいがあります。
そんなおおぜい読みと同じ、多くの人という意味の言葉として、たいぜいという読み方もあるのです。
加えて大勢を、たいせいと読む事で、物事の一般的な傾向や天下の形勢という違う意味の言葉になります。