「七生」の読み方と意味とは?「しちせい」と「しちしょう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「七生」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「七生」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「七生」の正しい読み方は「しちせい」と「しちしょう」どちら

「七」という漢字は訓読みでは「なな」と読み、音読みでは「しち」と読みます。

そして、「生」という漢字は訓読みでは「生(い)きる」「生(う)まれる」「生(は)える」と読み、音読みでは「せい」「しょう」と読みます。

「七生」の場合、「七」「生」両方に音読みを当て「しちしょう」、もしくは「しちせい」と読むのが正解です。

正しい読み方の結論

「七生」「しちしょう」とも「しちせい」とも読むことができます。

「七生」の意味

「七生」とは「この世に七度生まれ変わること」「何度も生まれ変わること」を意味する仏教用語であり、転じて「永遠」という意味でも用いられている言葉です。

「七生」を用いた四字熟語としては以下の2つがあります。

1つ目は「七生」と同じく仏教用語の「一死七生(いっししちしょう)」であり、「天上界で一度死ぬと、人間界で七度生まれ変わること」を意味します。

そして、もう1つは「何度生まれ変わっても、国のために心身を捧げること」を意味する「七生報国(しちしょうほうこく)」です。

「報国」とは読んで字のごとく「国のために報いる」という意味を指しています。

「七生」の言葉の使い方や使われ方

・『その人物は七生報告の覚悟で国に忠義を尽くした』
・『彼が残した偉大な功績は、この後も七生まで語り継がれることだろう』

まとめ

「七生」「しちしょう」とも「しちせい」とも読むことができます。

「七生」とは元々「この世に七度生まれ変わること」「何度も生まれ変わること」を意味する仏教用語でしたが、転じて「永遠」という意味でも用いられる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました