「下垂」の読み方と意味とは?「かすい」と「げす」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「下垂」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「下垂」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「下垂」の正しい読み方は「かすい」と「げす」どちら

胃の病気では「胃下垂」がおなじみですが、この「下垂」の読み方は「かすい」「げす」のどちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「下垂」の正しい読み方は「かすい」です。

漢字の「下」は音読みで「カ」「ゲ」と読め、「垂」は音読みで「スイ」と読むことができますが、「下垂」「げすい」とは読みません。

また「垂」「ス」とは読まないので「下垂」「げす」と読むのも間違いになります。

なお「げす」と読む熟語は「いやしい人」を意味する「下衆」がよく知られます。

「げす」と読んでしまうと「下衆」が連想されるので、「下垂」の読み間違いには注意しましょう。

「下垂」の意味

「下垂」は、ものが下に向かって垂れることです。

漢字の「下」「ある場所より低いところ」を意味し、「垂」「ものがぶら下がっているさま」を意味します。

これらの漢字を組み合わせた「下垂」はある物が下に向かって落ちている、ぶら下がっている状態を表しています。

一般に「下垂」は、物体が重力やゆるみによって下に垂れる様子を表す時に使われ、下に向かって垂れることは動詞形で「下垂する」と言います。

また、「胃下垂」「眼瞼下垂」(がんけんかすい)のように、体のある部位がゆるんで垂れ下がる病気の症名にも「下垂」が使われています。

類語は「垂下」(すいか)、「ぶら下がる」などです。

「下垂」は自然に垂れ下がる現象を指しますが、「垂下」「ぶら下がる」「意図的に垂れ下がる」というニュアンスを持つところが少し異なります。

「下垂」の言葉の使い方や使われ方

・『実った果実の重みで枝が下垂している』
・『女性は腹筋の力が弱いため、胃が下垂しやすい』
・『まぶたが垂れ下がって視野が狭くなる病気を眼瞼下垂という』

まとめ

「下垂」は物が下に向かって垂れることで「かすい」と読みます。

「げすい」「げす」と読み間違えないようにしましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました