「下手」という言葉は何と読むのが正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「下手」の正しい読み方と意味について解説します。
「下手」の正しい読み方は「しもて」と「へた」どちら
「下手」という言葉の読み方として思いつくのが「しもて」と「へた」の2つです。
「しもて」と「へた」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「下手」は「しもて」と「へた」の2つとも正しい読み方です。
「下手」は複数の読み方を持つ言葉で、読み方の違いにより言葉の意味も変わります。
「下手」の意味
「下手」を「しもて」と読むときその意味は「下にあたる方」もしくは「舞台や画面の向かって左の方」です。
上下に分けた時の下側にあたる方を指す言葉で、位の高い場所と低い場所がある状況における低い場所を指します。
演劇用語では「客席から見て舞台の左の方」を意味する言葉です。
舞台上では左右で指示すると演者と客席どちらから見てなのかが分からず混乱してしまうため客席から見て右側を上手【かみて】、左側を「下手」【しもて】と呼びます。
「下手」を「へた」と読むときその意味は「つたなく出来が悪いこと」です。
出来栄えの悪さややり方のまずさを表す言葉で、標準と比べてクオリティが低いさまを指します。
一般的には技術的に劣るさまに対して用いられる表現で、技術が劣る様子や劣った技術で作られた完成度が低いものに対して使われる言葉です。
「下手」の言葉の使い方や使われ方
・『舞台の下手から主役が登場する』
・『下手だが味わいのある絵だ』
・『あまりにも下手すぎて見ていられない』
まとめ
「下手」には「しもて」と「へた」の2つの正しい読み方があります。
読み方により意味が異なるので読みと意味を合わせて知っておきましょう。