「会津」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「会津」の読み方とは? 読み方

この記事では、「会津」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「会津」の正しい読み方は「あいづ」

「会津」の正しい読み方は「あいづ(AIZU)」です。

読み仮名は「あいず」と表記しないよう注意が必要です。

「会津」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「会津」「会い(あう)」「津(つ)」を組み合わせて「あいづ」と読むので、それほど読み方が特殊な地名ではありません。

ただ、「会津」の読み方を知らなければ、「会」「あう(会う)」や音読みの「カイ」と読んで「あうづ」「かいづ」などと読み間違えてしまう可能性があります。

地名は正しく呼ばなければ意味を成しません。

そのため「会津」「あいつ」と読まず「つ」に濁点をつけて「あいづ」と読む必要があります。

「会津」について説明

「会津」は福島県にある地域の名称です。

福島県は大きく分けて「浜通り」「中通り」「会津地方」の3つの区域があり、県西部に当たる地域が「会津地方」と呼ばれています。

豊かな自然に恵まれており冬は豪雪地帯になることでも知られますが、さらに東西南北、中央の5つの区域によって特色が異なります。

中心都市は会津若松市で、磐梯山や猪苗代湖、喜多方ラーメンで知られる喜多方市、鶴ヶ城(若松城)などがあります。

「会津」の言葉の由来

「会津」という地名の由来については諸説があります。

古墳時代にこの地で皇族タケヌナカワワケノミコト親子が会ったことから「あいづ」と呼ばれるようになったといわれています。

また「津」は河川や河口を意味しており、複数の川が合う場所だったことから「相の津」という意味で「会津」が転じて「会津」になったという説もあります。

まとめ

福島県にある地名「会津」の正しい読み方は「あいづ」です。

「あいつ」「あうつ」「かいづ」などと読み間違えないようにしましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました