「位牌」の読み方と意味とは?「いはい」と「くはい」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「位牌」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「位牌」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「位牌」の正しい読み方は「いはい」と「くはい」どちら

「位」という漢字は訓読みでは「くらい」、音読みでは「イ」と読みます。

そして、「牌」という漢字は訓読みでは「ふだ」、音読みでは「ハイ」と読みます。

「位」「ク」と読む用法はないため、「位牌」の正しい読み方は「いはい」になります。

正しい読み方の結論

「位牌」は正しくは「いはい」と読みます。

「位牌」の意味

「位牌」とは、「故人の霊を祀るために、仏壇などに安置される木製の牌」のことです。

「位牌」には故人の戒名や法名、俗名(=故人の生前の名前)、没年月日が刻まれており、故人の霊が宿る依代とされています。

「位牌」はもともとは古代中国の後漢時代に発祥したと言われており、故人の名前や官位を板に刻んで祀っていたものがルーツとされています。

日本では鎌倉時代に「位牌」の風習が広まり、その後、江戸時代に民衆にも浸透していきました。

「位牌」は四十九日の法要までは「白木位牌」と呼ばれる大小2つの「位牌」を使用します。

大きい方は「内位牌」と呼ばれ、仏壇に安置されるための「位牌」であり、小さい方は「野位牌」と呼ばれ、お墓に安置されるための「位牌」です。

四十九日の後は「塗り位牌」「唐木位牌」などの「本位牌」を使用します。

「位牌」の言葉の使い方や使われ方

・『毎朝、仏壇の祖父母の位牌に手を合わせるのが母の習慣だ』
・『位牌を手に持った遺族が記者会見に応じる様子がテレビで報道されていた』

まとめ

「位牌」は正しくは「いはい」と読みます。

「位牌」とは、「故人の霊を祀るために、仏壇などに安置される木製の牌」のことであり、故人の霊が宿る依代として祀られます。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました