この記事では、「円山」の読み方を詳しく説明していきます。
「円山」で使われる読み方は「まるやま」と「えんやま」と「えんざん」
「円」の漢字は、「楕円」【だえん】や「円錐」【えんすい】に、「円盤」【えんばん】の言葉を見れば分かる様に、音読みで「えん」と読む事が可能です。
訓読みでは、「円窓」【まるまど】とか「円天井」【まるてんじょう】に、「円鏡」【まるかがみ】の言葉の通り、「まる」と読む事が出来ます。
「山」は、「富士山」【ふじさん】や「登山」【とざん】の言葉の様に、音読みで「さん」とか「ざん」と読める漢字です。
更に訓読みでは、「雪山」【ゆきやま】や「山登り」【やまのぼり】等の言葉みたいに、「やま」と読まれています。
以上の事から「円」と「山」の漢字の読みをそれぞれ組み合わせる事で、「円山」は、「まるやま」と「えんやま」に「えんざん」と読まれているのです。
「円山」で使われる読み方で多いと考えられる読み方
「円山」の名前は名字で利用されており、「まるやま」と読まれるケースが非常に多くなっています。
「円山」の名前で考えられる由来
「円」は、「まるい」とか「角がない」という意味を表す漢字です。
後ろの「山」の漢字は、「やま」や「高く盛り上がった地形」という意味を示します。
そんな「円山」の姓の由来は諸説存在しており、「丸山姓」から改称して生じたり、兵庫県の北部を流れている「円山川」を発祥とするという説等があるのです。
まとめ
「円山」という名字は、「まるやま」と「えんやま」と「えんざん」と読まれていますが、「まるやま」と読まれるケースが特に多かったりします。
そんな「円山姓」の由来は様々あり、「丸山」という姓が変化して誕生したという説や、兵庫県内に存在する「円山川」を発祥とする説等があるのです。