この記事では、「千変万化」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「千変万化」の正しい読み方は「せんぺんばんか」と「せんへんばんか」どちら
「千変万化」は「せんぺんばんか」と読みます。
「千変(せんぺん)」と「万化(ばんか)」が組み合わさった四字熟語で、「せんぺん」「ばんか」共に音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「変」の音読みは「へん」、訓読みは「か(わる)・か(える)」で、「ぺん」と読むのは半濁音化(はんだくおんか)です。
半濁音化とは、2つの語が組み合わさって1つの語になる時に、前の語が促音や鼻音の場合、発音し易くする為に後の語の頭が「ハ行」から「パ行」に変化する文法です。
「千変万化」と表記する場合「せんへんばんか」とは読みません。
正しい読み方の結論
「千変万化」の正しい読み方は「せんぺんばんか」です。
「せんへんばんか」とは読みません。
「千変万化」の意味
「千変万化」の意味は「状況や形勢などが次々と変化して定まらないこと」です。
語源は、中国の歴史書「列子」からの引用です。
西暦500年頃の昔、周の国の「穆王(ぼくおう)」が、人形師である「偃師(えんし)」に対し「お前は何でもできるそうだが、何ができる?」と問いかけました。
偃師は、穆王そっくりでまるで生きているかの様な人形を作り、動かして王を喜ばせたのです。
ここから、「千回変わり、万回化ける」として「状況や情勢などがめまぐるしく変化する様子」という意味で使われる様になりました。
「千変万化」の言葉の使い方や使われ方
「千変万化」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『彼女の心は千変万化で掴めない』
・『あの俳優は役柄により千変万化する』
・『競馬は千変万化で予測が難しい』
まとめ
今回は「千変万化」の読み方について紹介しました。
「千変万化」の正しい読み方は「せんぺんばんか」で、「せんへんばんか」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。