「台詞」の読み方と意味とは?「だいし」と「せりふ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「台詞」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「台詞」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「台詞」の正しい読み方は「だいし」と「せりふ」どちら

「台詞」には2つの読み方があります。

1つ目は「だいし」で、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

2つめは「せりふ」で、こちらは熟字訓(じゅくじくん)という読み方です。

熟字訓とは、2字以上の語に、言葉そのものの意味をあてはめて、普段使わない読み方にする方法です。

正しい読み方の結論

「台詞」「だいし」「せりふ」どちらも正しい読み方です。

意味も同じですが、日常会話では「せりふ」が使われることが多くなります。

「台詞」の意味

「台詞」の意味は以下の通りです。

「せりふ」と読む場合、「役者が演技中に話す言葉」「人に言い放つ言葉」「決まり文句」という意味です。

「だいし」「せりふ」を音読みにした読み方で、意味は同じです。

「せりふ」の語源は「競り言ふ(せりいふ)」という言葉が変化したという説と、「世流布(せるふ)」という言葉が変化した説があります。

「台詞」という漢字は「舞台詞(ぶたいことば)」が省略された言葉です。

因みに、「せりふ」の漢字には「台詞」「科白」がありますが、「台詞」は上記で紹介した「舞台詞」から変化したもので、「科白」は中国から伝わったものとされています。

「台詞」の言葉の使い方や使われ方

「台詞」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『役者が舞台で台詞(せりふ)を噛む』
・『彼は捨て台詞(ぜりふ)を吐いて立ち去った』
・『あの俳優は台詞(だいし)通りに演技しないことで有名だ』

まとめ

今回は「台詞」の読み方について紹介しました。

「台詞」「だいし」「せりふ」も正しい読み方で、意味も同じです。

正しく使える様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました