「司る」の読み方と意味とは?「しる」と「つかさどる」の正しい読み方について詳しく解釈

「司る」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「司る」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「司る」の正しい読み方は「しる」と「つかさどる」どちら

「司る」「つかさどる」と読み、訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「司」の音読みは「し」、訓読みは「つかさ」「つかさ(どる)」で、「しる」とは読みません。

因みに、音読みとは漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

正しい読み方の結論

「司る」の正しい読み方は「つかさどる」です。

「しる」とは読みません。

「司る」の意味

「司る」の意味は「職務・任務としてある役割を取り扱うこと」「組織を管理すること」です。

「つかさどる」「司を取る」が変化した言葉で、「司」とは「役人・官職・役所」など公的な職務のことを表します。

「公的な職務を取り扱う」という意味から「主に管理する」という意味で使われています。

また、「つかさ」の語源は「積み重なる(つみかさなる)」または「土かさ(つちかさ)」という言葉で、「土を積んで作った小高い場所」という意味です。

「高い場所から指示を出す人」という意味で「つかさ」と言う様になり、更に動詞化されて「つかさどる」になりました。

「司る」の言葉の使い方や使われ方

「司る」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『片思いの人に告白しようと思い、運命を司る神様にお願いする』
・『裁判官は法を司る重要な職務だ』
・『自律神経は脈拍・血圧・体温などを司る』

まとめ

今回は「司る」の読み方について紹介しました。

「司る」の正しい読み方は「つかさどる」で、「しる」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました