「吠える」の読み方と意味とは?「ほえる」と「くわえる」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「吠える」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「吠える」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「吠える」の正しい読み方は「ほえる」と「くわえる」どちら

普段使う機会が少ない漢字は、どのように読むのか迷ってしまいます。

では「吠える」はどのように読むのでしょうか。

解説をします。

正しい読み方の結論

正しい読み方は「ほえる」です。

「吠」は音読みでは「ハイ」「バイ」、訓読みでは「ほえる」です。

部首は口で、その横に犬という漢字がついています。

犬が口でほえることを表している漢字です。

漢字検定の準一級で出てくる漢字で、小学校のうちには習いません。

「吠える」の意味

「吠える」には4つの意味があります。

1つめは4足で歩く動物などが大声で鳴くことです。

犬や虎などが大きな声で鳴くことをいいます。

犬はクーンということがありますが、これは声が小さいので「吠える」とはいいません。

2つめは風や波などが荒れて大きな音をたてることです。

台風のときのような荒れた天気のときに、風がゴーゴーと音をたてることがあります。

このときのようなようすを意味します。

3つめは大声で話す、わめくです。

1つめの意味は獣が大きな声で鳴くことで、3つめの意味は人間が大きな声を出すことで、意味が違います。

大きな声で抗議をする人の様子がこれにあてはまります。

4つめは、集中して物事にあたるためなどのために大声を出すです。

卓球選手が球を打つ前に、気合いを入れるために声を出していることがあります。

あのような大きな声を出すことを意味します。

「吠える」の言葉の使い方や使われ方

・『犬が吠える』
・『何度も吠える』

まとめ

この言葉は「吠える」と読みます。

いくつも意味がありますが、どれにも大きな音を出すという意味が共通しています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました