「喉頭」の読み方と意味とは?「こうとう」と「のどとう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「喉頭」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「喉頭」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「喉頭」の正しい読み方は「こうとう」と「のどとう」どちら

医療現場やそれをモチーフにした小説などでよく見かける「喉頭」

日常会話ではまず使用されない表現なので、なんとなく意味は分かるが読み方はわからないという方も多いのではないでしょうか。

ここでは正しい読み方と、使い方に関しても詳しく解説していきます。

正しい読み方の結論

「こうとう」と読むのが正しい読み方です。

「のどとう」では意味が通じないので注意しましょう。

「喉頭」の意味

呼吸器の一部を指し、のどにある器官を指します。

人間ののどは大きく分けて二つの器官からなっており、一つが「喉頭」、もう一つが「咽頭」です。

「喉頭」は気道に繋がっており、空気の通り道があります。

全体は軟骨に囲まれており、声帯が内部に入っています。

含まれる軟骨の中には「甲状軟骨」というものがありますが、これはいわゆる「のどぼとけ」を指すものです。

また、「喉頭」には「喉頭蓋」という部分があり、これは気管に食べ物が間違って入り込む「誤嚥」を防ぐ役割を持っています。

「喉頭」「空気の通り道」「気管の始まり」「声帯による発声」「誤嚥防止」ととても重要な役割を担っている器官です。

ここに発生したがんは「喉頭がん」と呼ばれ、重症化すると呼吸困難に陥り、命にかかわる危険性があります。

「喉頭」の言葉の使い方や使われ方

・『病院に行ったら慢性喉頭炎と診断された』
・『喉頭がんの早期発見に努める』
・『喉頭のに違和感があるので病院を予約した』

まとめ

「喉頭」「こうとう」と読みます。

「空気の通り道」「声帯による発声」「誤嚥防止」という重要な役割を持っている器官です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました