「喚く」の読み方と意味とは?「おめく」と「わめく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「喚く」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「喚く」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「喚く」の正しい読み方は「おめく」と「わめく」どちら

「喚く」には2つの読み方があります。

1つ目は「おめく」で、古語の読み方です。

「喚く」は元々「をめく」とよまれていました。

2つ目は「わめく」で、訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「喚」の音読みは「かん」、訓読みは「よ(ぶ)・さけ(ぶ)・わめ(く)」です。

因みに音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

正しい読み方の結論

「喚く」の正しい読み方は「おめく」「わめく」の2つになり、意味は同じです。

「喚く」の意味

「喚く」の意味は「大声を出して騒ぐこと」です。

ただ大声を出すだけではなく、怒鳴り散らばすなどして周囲に迷惑をかける様に叫ぶ様を表します。

「わめく」「わ」「おめく」「お」は、共に大声を上げて叫ぶ時の「わぁー」「おぉー」を表現した擬声語です。

「めく」「名詞、形容詞・形容動詞・副詞などに付いて動詞を作り、そのような状態になるという意味の接尾辞」で、「春めく」「ときめく」などにも使われています。

「喚」という漢字は「口(声を出す)」+「奐(よぶ)」という意味で当てはめられました。

「喚く」の言葉の使い方や使われ方

「喚く」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『子供が道路の真ん中で泣き喚く』
・『酔っ払いが意味不明なことを喚く』
・『お店でお客がクレームをつけて喚く』

まとめ

今回は「喚く」の読み方について紹介しました。

「喚く」の正しい読み方は「おめく」「わめく」の2つで、意味は同じです。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました