「嘲う」の読み方と意味とは?「あざわらう」と「あげつらう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「嘲う」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「嘲う」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「嘲う」の正しい読み方は「あざわらう」と「あげつらう」どちら

「嘲う」には2つの読み方があります。

1つ目は「からかう」で、訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

2つ目は「あざわらう」で、当て字になります。

「当て字」とは、漢字の本来の意味は残しつつ、一般にはあまり用いられない読み方で、ある漢字を用いる文法です。

「嘲」の音読みは「ちょう・とう」、訓読みは「あざけ(る)・からか(う)」です。

「あざわらう」は辞書には載っていませんが、一般的に使われています。

「あげつらう」という読み方はしません。

正しい読み方の結論

「嘲う」の正しい読み方は「からかう」「あざわらう」で、読み方により意味が違ってきます。

「あげつらう」とは読みません。

「嘲う」の意味

「嘲う」の読み方による意味の違いは以下の通りです。

「からかう」と読む場合、「相手が困ったり怒ったりするようなことをしておもしろがる」という意味です。

「あざわらう」と読む場合、「人を見下して笑う」という意味です。

「あざわらう」「嘲笑う」と書くことが多く、これは「嘲る(あざける)」と区別する為と言われています。

「嘲う」の言葉の使い方や使われ方

「嘲う」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『身体的な特徴を嘲う(からかう)のは良くないことだ』
・『人を嘲う(あざわらう)と自分が痛い目に遭う』
・『姑は表でほめておきながら陰で嘲う(あざわらう)』

まとめ

今回は「嘲う」の読み方について紹介しました。

「嘲う」の正しい読み方は「からかう」「あざわらう」の2つで、「あげつらう」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました