「囲炉裏」の読み方と意味とは?「いろうら」と「いろり」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「囲炉裏」の読み方と意味とは? 読み方

スローライフ田舎暮らしの人気が高まるとともに注目を集めているのが「囲炉裏」です。

この言葉は何と読みどのようなものを指しているのでしょうか。

今回は、「囲炉裏」の正しい読み方と意味について解説します。

「囲炉裏」の正しい読み方は「いろうら」と「いろり」どちら

「囲炉裏」という言葉の読み方として候補になるのが「いろうら」「いろり」の2つです。

「いろうら」「いろり」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「囲炉裏」の正しい読み方は「いろり」です。

「囲」「周囲」【しゅうい】「胸囲」【きょうい】など「い」と読み、「炉」「炉端」【ろばた】「香炉」【こうろ】など「ろ」と読みます。

「裏」「裏側」【うらがわ】「足裏」【あしうら】など「うら」と読むほか、「秘密裏」【ひみつり】「内裏」【だいり】など「り」とも みます。

それぞれの読み方を合わせると「いろうら」「いろり」になりますが、「囲炉裏」の正しい読み方は「いろり」です。

「囲炉裏」の意味

「囲炉裏」とは、「日本の伝統的な家屋の室内に設けられた生活用の炉」です。

板敷きの床の一角を四角く切り燃えにくい木材の枠で囲った内部に灰を敷き詰めて火を熾し暖房や調理などの目的に利用します。

床を切って設置する据付の設備なので移動は不可能です。

上部に自在鉤を吊るし鍋を火にかけられるようにしたつくりが多く見られます。

「囲炉裏」の言葉の使い方や使われ方

・『家族で囲炉裏を囲む』
・『囲炉裏でほうとうを煮込む』
・『囲炉裏のある部屋は暖かい』

まとめ

「囲炉裏」の読み方は「いろうら」ではなく「いろり」です。

元々は農家など広い授業による設備でしたが近年は都心の住宅にも設置できる小型のものも作られています。

田舎暮らしのシンボル的な存在なので正しい読み方と意味を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました