「垂線」の読み方と意味とは?「すいせん」と「しでせん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「垂線」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「垂線」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「垂線」の正しい読み方は「すいせん」と「しでせん」どちら

「垂線」「垂」は、音読みで「スイ」、訓読みで「た(らす)」「た(れる)」「しだ(れる)」「しで」などと読みます。

また「線」は、音読みで「セン」、訓読みで「いと」「すじ」となります。

「垂」「線」を音読みにすると、「すいせん」と読むことができます。

一方、「垂」を訓読み、「線」を音読みにすると、「しでせん」になりますが、この読み方ではないようです。

正しい読み方の結論

「垂線」の正しい読み方は「すいせん」です。

「垂」「しで」とも読めますが、「垂線」の場合は「すい」と読みます。

「垂線」「しでせん」ではなく、「すいせん」と読むようにしましょう。

「垂線」の意味

「垂線」とは、一つの直線や平面と垂直に交わる直線のことを言います。

「垂線」「垂」は、「たらす」「たれる」「たれ下がる」などを意味しています。

また「線」は、「いと」「すじ」「境界線」などを表しています。

そのため、「垂線」は漢字の意味から見ると、「糸を垂らす」「糸が垂れ下がる」と言うような意味合いになります。

「垂線」の言葉の使い方や使われ方

・『「タレスの定理」を利用して垂線を求める』
・『授業で平行線や垂線を作図する課題が出ました』
・『頂点から底辺に下ろした垂線の長さを求める』

まとめ

「垂線」と関連した語としては、「垂直線(すいちょくせん)」「鉛直線(えんちょくえん)」「垂直」「垂直性」、あるいは「垂線の足」などが挙げられます。

「垂線」「しでせん」ではなく、「すいせん」と読むことを覚えておくと良いでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました