「夏至」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「夏至」の読み方とは? 読み方

この記事では、「夏至」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「夏至」の正しい読み方は「げし」

「夏至」の正しい読み方は「げし」となります。

「夏至」「夏」「げ」「至」「し」と読みます。

「夏至」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「夏至」「夏」は音読みで「カ」「ゲ」、訓読みで「なつ」と読みます。

また、「至」は音読みで「シ」、訓読みで「いた(る)」と読むことができます。

そのため、「夏至」「なつし」「かし」などと読まないように気を付けたいものです。

「夏至」について説明

「夏至」とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、陽暦では六月二十一日頃を指しています。

北半球では、昼の時間が最も長くなります。

二十四節気では、「夏至」は六月二十一日頃から七月六日頃になり、さらに七十二候(しちじゅうにこう)では「初候・乃東枯(なつかれくさかるる)」「次候・菖蒲華(あやめはなさく)」「末候・半夏生(はんげしょうず)」と分かれています。

「夏至」「夏」「なつ」「四季の一つ」「陽暦で六月から八月まで」などを表しています。

また、「至」「いたる」「及ぶ」「きわめて」などを意味しています。

さらに、「夏至」の反対の意味を持つ言葉は「冬至(とうじ)」になります。

そして、「夏至」は英語で「summer solstice」と表記しています。

まとめ

今回は「夏至」についてご紹介してきました。

「夏至」の正しい読み方や間違った読み方、または間違いやすい読み方を知ることで、言葉を適切に使えるようになるでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました