「大葉」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「大葉」の読み方とは? 読み方

「大葉」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「大葉」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「大葉」の正しい読み方は「おおば」

「大葉」の正しい読み方は「おおば」です。

「大」には「大穴」【おおあな】「大株主」【おおかぶぬし】など「おお」という読み方があります。

「葉」「青葉」【あおば】「若葉」【わかば】など「ば」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「おおば」「大葉」の正しい読み方です。

「大葉」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「大葉」のよくある間違った読み方として挙がるのが「だいば」「おおよう」です。

「大」には「大黒」【だいこく】「膨大」【ぼうだい】など「だい」という読み方があり「葉」「紅葉」【こうよう】「落葉」【らくよう】など「よう」とも読みます。

漢字の読み方としてはどちらも正しいのですが「大葉」には当てはまりません。

「大葉」について説明

「大葉」とは、「青紫蘇の葉」のことです。

香り付けや風味づけに使われる紫蘇には緑色をした青紫蘇と赤紫色をした赤紫蘇の2種類があります。

「大葉」は紫蘇のうち青紫蘇の葉を指す言葉です。

同じ紫蘇の葉でも赤紫蘇の葉を「大葉」とは呼びません。

植物としての青紫蘇の葉ではなく青紫蘇の葉を食べ物として扱う時の呼び方です。

細く刻んで薬味に使うほかそのままの大きさで彩りとして料理に添えることもあります。

「大葉」の言葉の由来

「大きな紫蘇の葉」に由来します。

まとめ

「大葉」と青紫蘇の葉は同じものです。

さまざまなレシピに登場するので知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました