優れた著作を示す言葉には「大著」があります。
この記事では、「大著」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「大著」の正しい読み方は「たいちょ」と「だいちょ」どちら
「大著」の正しい読み方は「たいちょ」であり、「だいちょ」とは読みません。
この言葉に使われている「大」は音読みで「たい」や「だい」と読み、訓読みは「おお」や「大きい」で「おおきい」、「大いに」で「大いに」と読みます。
「著」は音読みで「ちょ」と読み、訓読みは「著す」で「あらわす」、「著しい」で「いちじるしい」と読みます。
正しい読み方の結論
「大著」の正しい読み方は「たいちょ」であり、「だいちょ」は間違いです。
「大著」の意味
「大著」は優れた著作や作品を表す時に使う言葉です。
「大著」は古典として有名なものや、内容が優れたものを示す以外にも、冊数やページ数がとても多いものおを示す時にも使うことが可能です。
「大著」の類義語としては「名著」がありますが、こちらは優れた著作のみを示す言葉であり、冊数やページ数の多さを表すことはできません。
「大著」は何十年にも渡る大作や研究の成果など色々なものに使うことが可能です。
「大著」の言葉の使い方や使われ方
・『彼が人生をかけて作った大著はようやく最終回を迎えた』
・『その哲学者が論じた大著は今でも多くの人が読んでいます』
・『古典の大著として有名な作品群だが、未発見なものも多い』
まとめ
「大著」とは優れた著作や作品を表すものであり、古典的名作から研究など様々なものに対して使うことが可能です。
これらの著作は現代でも多くの人に読まれたり研究されるものであり、「大著」はそのような英知と作者に敬意を表する意味で使われます。