「宮司」の読み方と意味とは?「ぐうじ」と「きゅうし」の正しい読み方について詳しく解釈

「宮司」の読み方と意味とは? 読み方

「宮司」という言葉はどのように読むのが正しい読み方なのでしょうか。

今回は、「宮司」の正しい読み方と意味について解説します。

「宮司」の正しい読み方は「ぐうじ」と「きゅうし」どちら

「宮司」という言葉の読み方としては「ぐうじ」「きゅうし」の2つを考えつきます。

「ぐうじ」「きゅうし」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「宮司」の正しい読み方は「ぐうじ」です。

「宮」には「神宮」【じんぐう】「皇宮」【こうぐう】など「ぐう」という読み方と、「宮殿」【きゅうでん】「迷宮」【めいきゅう】など「きゅう」という読み方があります。

「司」「按司」【あじ】「行司」【ぎょうじ】など「じ」と読むほか、「司会」【しかい】「公司」【こうし】など「し」とも読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「ぐうじ」「きゅうし」のうち「宮司」の正しい読み方は「ぐうじ」「きゅうし」は誤りです。

「宮司」には「ぐうじ」のほかに「みやづかさ」という読み方もあります。

「宮司」の意味

「宮司」とは、「神社の代表者」を指す言葉です。

神職として神社に仕えて働く人のことを「神主」といいます。

「宮司」は神主がつく役職名の一つで神社の責任者に当たる最も高い地位の役職です。

店長や社長など神社の責任者にあたる役職名であり、神社の運営を取り仕切るほか祭祀や祭礼などの宗教儀式も行う総責任者です。

「宮司」の言葉の使い方や使われ方

・『神社の宮司を訪ねる』
・『宮司が直々にお祓いする』
・『小さな神社なので今日は講師一人しかいない』

まとめ

「宮司」「ぐうじ」「みやづかさ」が正しい読み方で「きゅうし」とは読みません。

神主との違いとあわせて正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました