「小人」の読み方と意味とは?「こびと」と「しょうにん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「小人」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「小人」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「小人」の正しい読み方は「こびと」と「しょうにん」どちら

ここでは「小人」の読み方を解説します。

「小人」「こびと」「しょうにん」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「小人」の読み方は「こびと」「しょうにん」の両方が正解です。

さらに「しょうじん」と読む場合もあります。

なお、「小」は音読みで「しょう」、訓読みで「こ」と読みます。

また、「人」は音読みで「じん」「にん」、訓読みで「ひと」と読むのです。

つまり、訓読みで統一した場合は「こびと」であり、音読みで統一した場合は「しょうにん」になるのです。

「小人」の意味

「小人」とは、「童話などに登場する小さい人間」「こども」のことを意味する言葉です。

前者の場合は「こびと」と読みますが、後者の場合には「しょうにん」と読みます。

つまり、同じ漢字であっても、読み方で意味に変化が生じる言葉なのです。

「小人」の言葉の使い方や使われ方

ここでは「小人」を使った例文を挙げていきます。

これらは全て「こびと」と読みます。

「しょうにん」と読んだ場合には、違う意味になるので注意しましょう。

・『白雪姫には、小人が何人か付き従っていました』
・『小人というのは、空想上の生き物でもあります』
・『童話で出てくる小人にも、サイズは様々なものがあります』

まとめ

これらのことから、「小人」という言葉は、「こびと」とも「しょうにん」とも読める事がわかります。

また、「小人」とは、「童話などに登場する小さい人間」「こども」を意味する言葉です。

読み方と意味を、合わせておぼえておくとよいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました