「山車」の読み方と意味とは?「だし」と「やまぐるま」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「山車」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「山車」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「山車」の正しい読み方は「だし」と「やまぐるま」どちら

ここでは「山車」の読み方を解説します。

「山車」「だし」「やまぐるま」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「山車」の読み方は「だし」と読むのが正解です。

「やまぐるま」という読み方は誤読になりますので、間違えないように注意しましょう。

なお、「山」は音読みで「さん」、訓読みで「やま」と読みます。

また、「車」は音読みで「しゃ」、訓読みで「くるま」と読みます。

つまり、どう読んでも「山車」「だし」と読むのは不自然だと言えます。

しかし、「山車」と書いた場合には、特殊な読み方として「だし」と読むのが正しいものになるのです。

「山車」の意味

「山車」とは、「人形などで飾りを付けて車に乗せたもの」のことです。

「山車」は、車輪が付いており、さらに飾りで山のように高いことから、このような字になりました。

さらに、「だし」とは、神様に対する「出し物」との意味から、「だし」と呼ばれるようになったのです。

「山車」の言葉の使い方や使われ方

ここでは「山車」を使った例文を挙げていきます。

これらは全て「だし」と読みますので、「やまぐるま」と読んでしまわないように注意しましょう。

・『神様のために、山車を引いています』
・『祭りは、山車があるだけで盛り上がりが変わります』
・『山車を引くことが、地元住民の栄誉でもあろます』

まとめ

これらのことから、「山車」という言葉は、「だし」と読むことが分かります。

「山車」「やまぐるま」と読まないよう注意しましょう。

また、「山車」とは、「人形などで飾りを付けて車に乗せたもの」のことです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました