「岩附」の読み方とは?間違いやすい名前や苗字などの読み方を解釈

「岩附」の読み方とは? 読み方

この記事では、「岩附」の読み方を詳しく説明していきます。

「岩附」で使われる読み方は「いわつき」と「いわつく」と「いわふ」

「岩」の漢字は、「奇岩」【きがん】や「巨岩」【きょがん】といった言葉の様に、音読みで「がん」と読む事が可能な漢字となっているのです。

訓読みでは、「岩場」【いわば】とか「岩屋」【いわや】の言葉を目にすれば分かる通り、「いわ」と読めます。

次の「附」は、「附近」【ふきん】に「附録」【ふろく】といった言葉の如く、音読みで「ふ」と読まれている漢字だったりするのです。

訓読みでは、「附く」【つく】とか「附ける」【つける】の言葉みたいに、「つ」という読みがあります。

所が「つき」「つく」という読みに関しては、音読みを見ても訓読みを見ても見当たりません。

そのため「岩附」の漢字表記は、「いわふ」と読む事は出来ますが、「いわつき」「いわつく」とは普通には読めなかったりするのです。

とはいえ「岩附」の言葉は苗字として利用されているので、幾分特殊な読ませ方をさせていたりします。

お陰で「岩附」の苗字に関しては、「いわふ」だけでなく「いわつき」「いわつく」とも読めるのです。

「岩附」で使われる読み方で多いと考えられる読み方

「岩附」の苗字については、「いわつき」と読まれるケースが多く見られます。

「岩附」の名前で考えられる由来

「岩」の漢字は、「大きな石」「いわ」等という意味を有しているのです。

後ろの「附」は、「つく」とか「従う」に、「届ける」といった意味を示します。

加えて「岩附」は苗字として用いられていますが、「岩付」「岩月」といった同じ様な読み方をする苗字と起源が一緒で、埼玉県の「岩槻」とか宮城県の「岩月」等の地名が由来であると考えられているのです。

まとめ

「岩附」の苗字は、「いわつき」「いわつく」「いわふ」と読まれていますが、「いわつき」と読まれる事がとても多くなっています。

そんな「岩附」の苗字の由来は、宮城県の「岩月」や埼玉県の「岩槻」といった地名にあると見られているのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました