「座右の銘」の読み方と意味とは?「ざゆうのめい」と「ざゆうのみょう」の正しい読み方について詳しく解釈

「座右の銘」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「座右の銘」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「座右の銘」の正しい読み方は「ざゆうのめい」と「ざゆうのみょう」どちら

「座右の銘」「ざゆうのめい」と読みます。

「座右+の+銘」で成り立っている言葉で、「座右」「銘」どちらも音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「銘」の音読みは「めい・みょう」ですが、「座右の銘」と書く場合、「ざゆうのみょう」という読み方はしません。

正しい読み方の結論

「座右の銘」の正しい読み方は「ざゆうのめい」です。

「ざゆうのみょう」とは読みません。

「座右の銘」の意味

「座右の銘」の意味は、「常に自分の心にとどめておき、戒めや励ましにする言葉」のことです。

心に響いた名言や格言などを、自分への戒めや励ましとして掲げておくことです。

面接試験の時などに、自己PRとして使われることの多い言葉です。

「座右」とは、「昔の皇帝など身分の高い人が、大切な人や信頼のおける人を自分の右側に座らせること」です。

「銘とは、元々金属の器に名前を刻み込むことで、ここから「自分が尊敬する人物の言葉を刻み込んだ物」のことを表す様になりました。

「座右の銘」「いつも自分の座る右側に書き記しておいて、戒めとする文句」という意味になり、ここから「心にとどめておく名言や格言」として使われる様になりました。

「座右の銘」の言葉の使い方や使われ方

「座右の銘」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『座右の銘は「一期一会」です』
・『社長は「初心忘るべからず」を座右の銘としている』
・『面接で座右の銘はと訊いたら「我が生涯に一片の悔いなし!」と答えた学生がいた』

まとめ

今回は「座右の銘」の読み方について紹介しました。

「座右の銘」の正しい読み方は「ざゆうのめい」で、「ざゆうのみょう」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました