「律儀」の読み方と意味とは?「りつぎ」と「りちぎ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「律儀」の読み方と意味とは? 読み方

「律儀」は人の性格を表す時に使う言葉ですが、どのような性格を指し何と読む言葉なのでしょうか。

今回は、「律儀」の正しい読み方と意味について解説します。

「律儀」の正しい読み方は「りつぎ」と「りちぎ」どちら

「律儀」という言葉は「りつぎ」「りちぎ」の2つの読み方が考えられます。

「りつぎ」「りちぎ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「律儀」の正しい読み方は「りつぎ」「りちぎ」の両方です。

「律」「律令」【りつりょう】「法律」【ほうりつ】など「りつ」と読み、「儀」「儀式」【ぎしき】「儀仗」【ぎじょう】など「ぎ」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせるとできる「りつぎ」と、「りつぎ」の音が変化した「りちぎ」の2つが「律儀」の正しい読み方です。

一般的な読み方は「りちぎ」「りつぎ」ほとんど使われていませんが、辞書には正しい読み方のひとつとして掲載されています。

「律儀」の意味

「律儀」とは、「真面目で礼儀や義理を大切にすること」を意味する言葉です。

形式を守ったり付き合いを大切にしたりなど他の人が面倒くさがるような細々ことにも手を抜かずきっちり果たす真面目な態度を指します。

何事に対してもおざなりな態度をとることなくひとつひとつ丁寧に果たす態度が「律儀」です。

真面目な態度を好ましく評価するときに用いる表現ですが、融通が利かない堅物というニュアンスを含んで使うこともあります。

「律儀」の言葉の使い方や使われ方

・『律儀にも丁寧なお礼状を返してくれる』
・『盆暮れの挨拶を欠かさない律儀な人』
・『わざわざ手紙をくれるとは律儀な人だ』

まとめ

「律儀」「りつぎ」「りちぎ」のどちらも正しい読み方ですがほとんどは「りちぎ」が使われています。

人間関係に関わる言葉なので正しい読み方と意味を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました