「御祈願」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「御祈願」の読み方とは? 読み方

この記事では、「御祈願」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「御祈願」の正しい読み方は「ごきがん」

「御祈願」という言葉の正しい読み方は、「ごきがん」です。

「御祈願」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「御祈願」という言葉の間違った読み方には、「御」「おん」と読んでしまうことから生じる「おんきがん」があります。

また、「ご請願」という言葉の先入観から「ごせいがん」と読んでしまう場合もあります。

「御祈願」について説明

「御祈願」とは、ある願いごとが叶うように、神様や仏様にお祈りをする行為のことです。

「祈願」という言葉も同じ意味ですが、頭に尊敬や丁寧さを表現する言葉である「御」をつけることで、神仏に対する敬う気持ちを、より強く表現しています。

特に神社での礼拝に対して使われることの多い言葉です。

神社に祈願料を払って、儀式を執り行ってもらうことを「御祈願」と呼ぶ場合もあります。

このときの祈願料は「初穂料」(はつほりょう)とも呼びます。

御祈願の際には、神主さんや巫女さんなどの神職によって、お祓いの言葉や、祈願を受け入れてくれる神様に対するお礼である祝詞などが奏上されます。

その間、御祈願を依頼した側は、頭を下げて、神様への感謝を態度で表します。

まとめ

「御祈願」の正しい読み方は「ごきがん」です。

間違った読み方には、「御」「おん」と読んでしまう「おんきがん」や、「ご請願」との混同から起こる「ごせいがん」があります。

「御祈願」は、願いが叶うように、神様や仏様に祈ることを意味する言葉です。

「御」という尊敬語がつくことで、神仏を敬う気持ちを強調して表しています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました