「忠勤」の読み方と意味とは?「ちゅうきん」と「ただきん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「忠勤」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「忠勤」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「忠勤」の正しい読み方は「ちゅうきん」と「ただきん」どちら

「忠勤」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語で使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「忠」の漢字の音読みは「チュウ」で、訓読みは常用漢字外の読みですが「まごころ」です。

また、次の「勤」の漢字の音読みは「キン・ゴン」で、訓読みは「つと(める)」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば「ちゅうきん」と読めることが分かります。

しかし、「忠」の漢字には「ただ」との読みがないことから、「ただきん」と読むのは、間違いだろうと推察されます。

さて、「忠勤」の正しい読み方は「ちゅうきん」「ただきん」の、いずれなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「忠勤」の正しい読み方は「ちゅうきん」であり、「ただきん」と読むのは先に推察した通り間違いです。

ちなみに、「忠」の漢字は名前の読み方として「ただ」「ただし」「ただす」と使われることがありますが、一般の読み方としては、こうした読みはありません。

間違いやすいので、しっかり覚えておきたいものです。

「忠勤」の意味

「忠勤」とは「忠義を尽くして仕え働くこと、及び忠実に勤めること」を意味する言葉です。

「忠勤」の言葉の使い方や使われ方

・『殿様に忠勤をつくす藩士のことを忠臣と呼びます』
・『彼は理念に共感して入社した会社で、一生懸命に忠勤をつくしています』
・『会社に対して忠勤することを、近年では社畜だと悪く言う風潮も見られます』

まとめ

「忠勤」の正しい読み方は「ちゅうきん」で、「ただきん」と読むのは間違いです。

また、この「忠勤」とは「忠義を尽くして仕え働くこと、及び忠実に勤めること」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました