「急逝」の読み方と意味とは?「きゅうせい」と「きゅうそ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「急逝」の読み方と意味とは? 読み方

不幸があったときや訃報を伝えるときに用いられる「急逝」という言葉ですが、正しく読むことはできるでしょうか?

この記事では、「急逝」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「急逝」の正しい読み方は「きゅうせい」と「きゅうそ」どちら

「急逝」は正しくは「きゅうせい」と読みます。

正しい読み方の結論

「急逝」「きゅうせい」とだけ読み、「逝」という漢字自体にも「そ」と言う読み方はありません。

「急逝」の意味

「急逝」とは「急に死ぬこと」を意味します。

「逝」という漢字は「逝(い)く」とも書き、「ゆく」「いく」「去る」「人が死ぬ」という意味を含んでいます。

したがって、「急逝」は文字通り「突然、人が死ぬこと」=「人が急死すること」を表している言葉です。

「死ぬ」を尊敬語になおすとき「逝去」に言い換えることが可能ですが、尊敬語であるため身内の方の不幸に使用することはできません。

一方、同じく「逝」の字を含めていても「急逝」は尊敬語ではないため、身内の方、身内の方でない方双方に対して使用することが可能です。

「急逝」の言葉の使い方や使われ方

・『先ほど、親族のものが急逝したという連絡が来たため、家族が慌ただしくしている』
・『祖母である○○が今朝方、病院にて急逝致しました』
・『○○様のご急逝、心より深く悼み、お悔み申し上げます』

まとめ

「急逝」とは「きゅうせい」と読み、「急逝」とは「急に死ぬこと」を意味する言葉です。

ちなみに、「逝去」が尊敬語であるため、「急逝」も同じく尊敬語に感じますが、実のところ「急逝」は尊敬語ではないため、身内ではない方はもちろん身内の方にも使うことが可能です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました