「恙ない」の読み方と意味とは?「つつがない」と「うれいない」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「恙ない」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「恙ない」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「恙ない」の正しい読み方は「つつがない」と「うれいない」どちら

「恙ない」に使われている漢字「恙」は、音読みでは「ヨウ」と読み、訓読みでは「うれ(い)」「つつが」と読みます。

このため「恙ない」「つつがない」が正しい読み方です。

「うれ(い)」とも読むので、「うれいない」とも読めると考えることもあるかもしれませんが、「恙」の漢字を単独で読む場合は「うれ」で、送り仮名に「い」が必要ですから「うれいない」と読むのは間違いです。

正しい読み方の結論

「恙ない」「つつがない」と読みます。

訓読みで「うれ(い)」という読み方がありますが、「うれいない」とは読みません。

「恙ない」の意味

「恙」という漢字は、ツツガムシ科のダニの総称の「つつがむし」をさす場合がある漢字ですが、ほかにも「うれい」「心配ごと」「病気」などを意味する漢字です。

この意味から「恙ない」は、「病気や災難などがない日々を送ること」「平穏無事であること」を意味する言葉になっています。

「恙ない」「恙無い」と表記される場合がありますが、両者とも同じ意味となっています。

「恙ない」の言葉の使い方や使われ方

・『私は恙ない日々を送ることを望んでいる』
・『恙ないライフスタイルを考える』
・『彼女の恙ない生活を祈っている』

まとめ

「恙ない」とは、「つつがない」と読み、「うれいない」と読むのは間違っています。

「恙」という漢字は訓読みで「うれ(い)」と読む場合があるため「うれいない」と間違って読まれる場合があります。

正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました