「抜錨」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「抜錨」の読み方とは? 読み方

「抜錨」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「抜錨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「抜錨」の正しい読み方は「ばつびょう」

「抜錨」の正しい読み方は「ばつびょう」です。

「抜」には「抜群」【ばつぐん】「選抜」【せんばつ】など「ばつ」という読み方があります。

「錨」「錨泊」【びょうはく】「投錨」【とうびょう】など「びょうはく」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「ばつびょう」「抜錨」の正しい読み方です。

「抜錨」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「抜錨」のよくある間違った読み方としては「ばっびょう」「ぬきいかり」等が挙げられます。

「抜」「抜擢」【ばってき】「抜根」【ばっこん】など「ばっ」とも読みますが「抜錨」「ばっ」ではなく「ばつ」と読むのが正解です。

「錨」は一字で「いかり」と読みますがこの場合は「びょう」と読みます。

「抜錨」について説明

「抜錨」とは、「下ろしていた錨を引き上げて船が出航すること」を意味する言葉です。

大型船には停泊する時に流されないよう海に沈めておく重りが積まれています。

海底に引っ掛けて流されないよう留まるのに使う船の重りを「錨(いかり)」といいます。

錨を下ろすことで海底に重りが沈み錨の先端が海底に刺さることで船が流されるのを防ぐ重要な設備です。

下ろしていた錨を海底から引き上げ船が出航することを「抜錨」といいます。

「抜錨」の言葉の由来

海底に刺さっている錨の先端を引き抜き水から抜き上げることに由来します。

まとめ

「抜錨」は出発やスタートの脾兪としても用いられている言葉です。

曲のタイトルや歌詞などでも使われているので覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました