「散骨」の読み方と意味とは?「さんこつ」と「さっこつ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「散骨」の読み方と意味とは? 読み方

自分が亡くなった後に「散骨」を希望する人が増えています。

この言葉はどのような扱いを意味し何と読むのでしょうか。

今回は、「散骨」の正しい読み方と意味について解説します。

「散骨」の正しい読み方は「さんこつ」と「さっこつ」どちら

「散骨」という言葉の読み方として「さんこつ」「さっこつ」の2つが考えられます。

「さんこつ」「さっこつ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「散骨」の正しい読み方は「さんこつ」です。

「散」「散水」【さんすい】「離散」【りさん】など「さん」と読み、「骨」「骨壺」【こつつぼ】「肋骨」【ろっこつ】など「こつ」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「さんこつ」「散骨」の正しい読み方です。

「散」には「散布」「さっぷ」と読むように「さっ」という読み方もありますが慣用読みなので「散骨」「さっこつ」と読むのは正しい読み方ではありません。

「散骨」の意味

「散骨」とは、「遺骨を海や山などに散布して葬送すること」を指す言葉です。

日本では亡くなった人を火葬して骨にし墓に納めるのが一般的です。

「散骨」は葬送の一種で遺骨を墓に納めるのではなく海や山など自然にまいて弔います。

死後も墓や家に縛られたくない人や自然を愛する人などが希望する新しい形の葬送です。

日本では法律違反ではないものの実行する際は許可が必要です。

「散骨」の言葉の使い方や使われ方

・『亡くなった後は散骨を希望する』
・『故人が愛した海に散骨する』
・『散骨が認められる場所は限られている』

まとめ

「散骨」の正しい読み方は「さんこつ」「さっこつ」は間違いです。

専門のツアーやコーディネーターなども存在するので希望するかたは遺言に残しておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました