「斧槍」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「斧槍」の読み方とは? 読み方

「斧槍」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「斧槍」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「斧槍」の正しい読み方は「ふそう」「おのやり」

「斧槍」の正しい読み方は「ふそう」「おのやり」の2つです。

「斧槍」には「斧鉞」【ふえつ】「斧石」【ふせき】など「ふ」という読み方のほか「手斧」【ておの】「大斧」【おおおの】など「おの」と読みます。

「槍」「槍術」【そうじゅつ】「名槍」【めいそう】など「そう」と読む以外に「槍投」【やりなげ】「手槍」【てやり】など「やり」とも読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「ふそう」「おのやり」の2つが「斧槍」の正しい読み方です。

「斧槍」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「斧槍」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ぷそう」「ふやり」「おのそう」です。

「斧」には「戦斧」【せんぷ】のように「ぷ」という読み方もありますが「斧槍」は一般的に「ふそう」「おのやり」と読むので当てはまりません。

「斧槍」について説明

「斧槍」とは、「長柄の先端に槍の穂先と斧刃が取り付けられた武器」を指す言葉です。

「ハルバード」と呼ばれる西洋武器の日本語訳に当たります。

日本には該当する形状の武器はなく西洋武器に限られます。

槍の突く動きと斧の叩き切る動きの両方で攻撃できる強力な武器ですが、重量と取り回しの難しさから扱うには高い技術と強い肉体が必要です。

「斧槍」の言葉の由来

「斧と槍をあわせた武器」に由来します。

まとめ

「斧槍」はゲームやアニメの影響で知名度が高まった武器です。

日常生活で使う機会はまずありませんが知識として覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました