「時雨」の読み方と意味とは?「しぐれ」と「ときさめ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「時雨」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「時雨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「時雨」の正しい読み方は「しぐれ」と「ときさめ」どちら

ここでは「時雨」の読み方を解説します。

「時雨」「しぐれ」「ときさめ」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「時雨」の読み方は「しぐれ」と読むのが正解です。

「ときさめ」という読み方は誤読になりますので、注意するとよいでしょう。

なお、「時」は音読みで「じ」、訓読みで「とき」と読みます。

また、「雨」は音読みで「う」、訓読みで「あめ」と読むのです。

つまり、正しい読み方である「しぐれ」は、かなり特殊な読み方になっていると言えるのです。

「時雨」の意味

「時雨」とは、「降ったりやんだりする小雨」を意味する言葉です。

これは、秋の終わりごろに降る雨でもあります。

本来は雨に使う言葉ですが、「蝉しぐれ」「しぐれ煮」など、色々と応用して使用されている言葉でもあると言えるのです。

「時雨」の言葉の使い方や使われ方

ここでは「時雨」を使った例文を挙げていきます。

これらは全て「しぐれ」と読みます。

誤って「ときさめ」と読まないように注意しましょう。

・『夕方ごろに、時雨れてきました』
・『その時分には、すでに冷たい時雨が降っていました』
・『長いこと時雨に打たれたまま、まっすぐに帰宅したのでした』

まとめ

これらのことから、「時雨」という言葉は、「しぐれ」と読むことが分かります。

「時雨」「ときさめ」と読まないよう注意しましょう。

また、「時雨」とは、「降ったりやんだりする小雨」を意味する言葉だと言えます。

読み方と意味を、合わせておぼえておくとよいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました