「暖簾」の読み方と意味とは?「のれん」と「だんれん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「暖簾」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「暖簾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「暖簾」の正しい読み方は「のれん」と「だんれん」どちら

「暖簾」「のれん」と読み、「だんれん」とは読みません。

理由は語源にあります。

「のれん」は元々「簾(すだれ)」として使われていました。

禅宗において、すだれの隙間をふさぎ、風やほこりだけではなく、部屋の暖かい空気を逃さない様にする為に使われる様になり、そこから「暖簾(のんれん)」と名付けられました。

これが次第に「のうれん」「のれん」に変化して使われる様になり、使い方も部屋の仕切りや店先の目印などになったのです。

つまり、「のれん」「熟字訓(じゅくじくん)」という読み方で、2つ以上の漢字に、ある一つの意味を当てはめた読み方をしているのです。

従って、「だんれん」として使われることはありません。

正しい読み方の結論

「暖簾」「のれん」と読みます。

「だんれん」とは読まないので注意しましょう。

「暖簾」の意味

「暖簾」の意味は、「店名や屋号、商品名などをしるし、店の軒先や出入り口に欠けて置く布」「室内の仕切りや目隠しとして使用する布製の装飾品」「お店の信用・評価」「営業により生じる経済的な利益で、権利とみなされるもの」という意味です。

吊るし掛けておく布を表すこともあれば、お店の信用や評価、権利などを表すこともあります。

「暖簾」の言葉の使い方や使われ方

「暖簾」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『暖簾がかかっているので営業中だ』
・『ネット上での誹謗中傷によりお店の暖簾に傷が付く』
・『長年修業してついに暖簾分けしてもらう』

まとめ

今回は「暖簾」の読み方について紹介しました。

「暖簾」の正しい読み方は「のれん」で、「だんれん」とは読みません。

正しく使える様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました