「望月」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「望月」の読み方とは? 読み方

「望月」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「望月」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「望月」の正しい読み方は「もちづき」

「望月」の正しい読み方は「もちづき」です。

「望」には「望潮」【もちしお】「望粥」【もちがゆ】など「もち」という読み方があります。

「月」「三日月」【みかづき】「朧月」【おぼろづき】など「づき」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「もちづき」「望月」の正しい読み方です。

「望月」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「望月」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ぼうづき」「もちげつ」です。

「望」には「望郷」【ぼうきょう】「希望」【きぼう】など「ぼう」という読み方があり「月」「月齢」【げつれい】「新月」【しんげつ】など「げつ」とも読みます。

「望月」の正しい読み方は一つだけなのでどちらも当てはまりません。

「望月」について説明

「望月」とは、「陰暦の十五夜に空に浮かぶ丸い月」を指す言葉です。

一般的に「満月」と呼ばれる月のことで、現在ではあまり使わない古い言い方です。

人名としても使われておりその場合も読み方は「もちづき」と読みます。

「望月」の言葉の由来

「望」には「遠くを見渡す」「期待して待つ」という意味があります。

欠けている部分がない丸い月はとても美しく多くの人が眺めたいと待ち望んでいたことから陰暦十五夜の月を「望月」と呼ぶようになったとされています。

まとめ

「望月」は人名以外ではあまり使いません。

読み間違えやすいので正しい読み方と意味を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました