この記事では、「木霊」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「木霊」の正しい読み方は「こだま」と「もくれい」どちら
「木霊」の読み方は「こだま」で、訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
「木」の訓読みは「き・こ」で、「霊」の訓読みは「たま・たましい・よ(い)」です。
「だま」と読むのは連濁(れんだく)になります。
連濁とは、2つ以上の語が組み合わさる時に、読み易くする為に後に付く語を清音から濁音に変化させる文法です。
「もくれい」という読み方はありません。
正しい読み方の結論
「木霊」の正しい読み方は「こだま」です。
「もくれい」とは読みません。
「木霊」の意味
「木霊」の意味は「樹木に宿るとされる精霊」「山や谷などで、大きな声や音を出すと反響して返って来ること」「歌舞伎用語で、小鼓を離れた場所で、響き合う様に打つ演奏」という意味です。
「こだま」は元々「木魂」と書き、「木のたましい」から変化した言葉です。
昔から山や谷の樹木には精霊が宿っていて、大声を出すと反響する現象は「山彦(やまびこ)」とも呼ばれ、この樹木の精のなせる技とされていました。
ここから「こだま」に「木霊」という漢字が当てはめられる様になったのです。
「木霊」の言葉の使い方や使われ方
「木霊」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『山で叫んだ声が木霊する』
・『彼女はまるで木霊の様に相槌を打つ』
・『木霊たちが登山する人を見守ってくれる』
まとめ
今回は「木霊」の読み方について紹介しました。
「木霊」の正しい読み方は「こだま」で、「もくれい」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。