「東海林」の読み方と意味とは?「とうかいりん」と「しょうじ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「東海林」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「東海林」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「東海林」の正しい読み方は「とうかいりん」と「しょうじ」どちら

「東海林」には2つの読み方があります。

1つ目は「とうかいりん」で、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わった中国の発音を元にした読み方です。

2つ目は「しょうじ」で、こちらは熟字訓になります。

熟字訓とは、2つ以上の漢字が組み合わさった言葉(熟字)に、ある一つの言葉の意味をあてはめ、普段使わない読み方をするものです。

正しい読み方の結論

「東海林」「とうかいりん」「しょうじ」どちらも正しい読み方です。

「東海林」の意味

「東海林」の読み方による意味の違いは以下の通りです。

「とうかいりん」と読む場合、主に人の名字で、山形県に多く見られます。

「しょうじ」と読む場合、こちらも人の名字で、全国的にみられます。

「しょうじ」の語源には諸説ありますが、最も有力なものは以下の通りです。

昔、中国大陸から渡来してきた「林(りん)」氏が、「東海(日本)の林氏」として「東海林(とうかいりん)」と名乗っていました。

林氏の一族は承仕師(しょうじし)という職に就いていたので、「しょうじ」と名乗る様になったという説です。

承仕師とは、寺院に奉公する人のことです。

「東海林」の言葉の使い方や使われ方

「東海林」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『東海林(とうかいりん)という読み方は東北地方に多い』
・『東海林(しょうじ)ですと名詞を渡すと怪訝な顔をされる』
・『新郎が「庄司さん」で、新婦が「東海林(しょうじ)さん」だ』

まとめ

今回は「東海林」の読み方について紹介しました。

「東海林」「とうかいりん」「しょうじ」も正しい読み方で、名字に使われます。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました