「梯子」という言葉は何という読み方が正しいのでしょうか。
今回は、「梯子」の正しい読み方と意味について解説します。
「梯子」の正しい読み方は「はしご」と「ていし」どちら
「梯子」という言葉の読み方として考えられるのが「はしご」と「ていし」の2つです。
「はしご」と「ていし」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「梯子」の正しい読み方は「はしご」と「ていし」の両方です。
現在「梯子」と書かれている場合はほぼ「はしご」と読みますが「ていし」という読み方も間違いではありません。
辞書を調べると「梯子」の正しい読み方として「はしご」と「ていし」の両方が掲載されています。
一般的には「はしご」という読み方で読むのがほとんどですが、文学作品などでは「ていし」の読み方が用いられることもあります。
「梯子」の意味
「梯子」とは、「高所へ移動するために使う上るための道具」です。
長い2本の棒を縦棒にしその間に短い横棒を渡して作られる道具で、長い棒を立てかけ横棒を踏み台にして上ります。
縦棒と横棒のみという非常にシンプルな構造であり必要最小限度の部品で構成されています。
一般的には木材や金属など丈夫な素材を用いがっしりとした構造で作られますが、踏み板部分のみに木や金属など丈夫な部品を使い支柱になる縦棒を使わず全体を縄で結んだ縄梯子もあります。
「梯子」の言葉の使い方や使われ方
・『屋根に上るために梯子を立てかけた』
・『梯子を上って煙突のてっぺんに移動する』
・『逃げ遅れた人を梯子車で救助する』
まとめ
「梯子」は「はしご」と「ていし」の2つとも正しい読み方です。
どちらも指しているものは同じなので2つの読み方があることを知っておきましょう。