「櫛引」の読み方とは?間違いやすい名前や苗字などの読み方を解釈

「櫛引」の読み方とは? 読み方

この記事では、「櫛引」の読み方を詳しく説明していきます。

「櫛引」で使われる読み方は「くしびき」と「くしひき」と「くきびき」

「櫛」の漢字は、音読みで「しつ」と読む事が可能となっているのです。

訓読みでは「櫛置き」【くしおき】や「櫛占」【くしうら】に、「櫛形」【くしがた】の言葉を目にすれば分かる様に、「くし」と読まれています。

所が、音読みだけでなく訓読みを調べても、「くき」という読みはありません。

「引」は、「引退」【いんたい】とか「引責辞任」【いんせきじにん】の言葉の通り、音読みで「いん」と読めるのです。

訓読みの方では、「引き際」【ひきぎわ】や「福引き」【ふくびき】の言葉みたいに、「ひ」とか「び」という読みがあります。

ですが「びき」「ひき」という読みは、見当たりません。

そのため「櫛引」の漢字表記を見て、「くしびき」「くしひき」に、「くきびき」という風にはすんなり読めなかったりするのです。

ただし「櫛引」は苗字として用いられている言葉であるので、少し特別な読ませ方をしていたりします。

だからこそ「櫛引」の苗字は、「くしびき」「くしひき」「くきびき」という風に読まれているのです。

「櫛引」で使われる読み方で多いと考えられる読み方

「櫛引」という苗字は珍しく、「くしびき」と読まれる事が多くなっています。

「櫛引」の名前で考えられる由来

「櫛」は、「くし」「くしで髪の毛をすく」等の意味を有している漢字です。

後ろの「引」は、「ひき寄せる」とか「ひっ張る」といった意味を示します。

加えて「櫛引」の苗字の由来は、かつて現在の東北地方に存在していた「陸奥国三戸郡櫛引村」にあると考えられているのです。

まとめ

「櫛引」の苗字は、「くしびき」「くしひき」「くきびき」と読まれており、中でも「くしびき」と読まれるパターンが多くなっています。

そんな「櫛引」の苗字は、東北地方にかつて存在していた「陸奥国三戸郡櫛引村」にあると見られているのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました