「武蔵」の読み方と意味とは?「むさし」と「ぶぞう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「武蔵」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「武蔵」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「武蔵」の正しい読み方は「むさし」と「ぶぞう」どちら

「武蔵」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「武」の漢字の音読みは「ブ・ム」で、訓読みは「たけ(し)・もののふ」です。

また、「蔵」の漢字の音読みは「ゾウ・ソウ」で、訓読みは「くら」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「武蔵」「ぶぞう」と読めますが、「蔵」「さし」との読みがないことから、「むさし」とは読めそうにありません。

さて、「武蔵」の正しい読み方は「むさし」「ぶぞう」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論として、「武蔵」の正しい読み方は「むさし」「ぶぞう」と読むのは間違いです。

先の個別の漢字の読みからは、読めそうもないと思われた「むさし」と、なぜ読むことが出来るのでしょうか。

実はこの読み方は、個別の漢字の読みを繋いだ読み方ではなく、熟語全体に対して訓読みを当てた「熟字訓」と言う読み方なのです。

従って、個別の漢字の読みからは、読めると推察できなかったのです。

「武蔵」の意味

「武蔵」とは、「旧行政区に当たる国名のひとつで、現在の東京都と埼玉県と神奈川県北東部にあたる地域のこと」を意味する言葉です。

「武蔵」の言葉の使い方や使われ方

・『武蔵の国は、現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一部に渡る広大な地域でした』
・『国木田独歩の代表作の武蔵野を久しぶりに読み返しました』

まとめ

「武蔵」の正しい読み方は「むさし」「ぶぞう」と読むのは間違いです。

また、この「武蔵」とは、「旧行政区に当たる国名のひとつで、現在の東京都と埼玉県と神奈川県北東部にあたる地域のこと」です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました