「民衆」の読み方と意味とは?「みんしゅう」と「たみしゅう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「民衆」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「民衆」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「民衆」の正しい読み方は「みんしゅう」と「たみしゅう」どちら

社会を構成し、国家の基礎を築き上げる人々を「民衆」【みんしゅう】といいます。

貴族でもなく、皇族といった人ではない被支配階級に属する普通の暮らしする一般大衆を意味する言葉です。

そのような人々を対象にした事柄を取り上げて、教訓や理論を問うときは「この民衆向けの課題に挑む」と問題解決の糸口を探します。

正しい読み方の結論

音読みで「民」「ミン」といい、「衆」「シュウ」と読みます。

そして「民」「たみ」「人」を表し、「衆」「多くの人」という意味になります。

もう一方の「たみしゅう」は漢字に変換すると「民集」になってしまいますし、「民衆」「みんしゅう」といった方が一般的に広く認識されている正しい読み方になるわけです。

「民衆」の意味

ごく普通の生活する人々を「民衆」と呼びます。

慎ましい生活を送る長屋に住む人々を「江戸の民衆」と呼んでいました。

多くの人々をまとめて「民衆」と呼び、同じ考え方や行動する状況を表すわけです。

使い方としては、「日本の民衆は失望した」といって、いかに多くの人々が希望を失った気持ちであるかが分かります。

他にも、「民衆文化をつくる」といえば多くの人に受け入れられるものを生み出すところに焦点を当てた活動を意味するのです。

「民衆」の言葉の使い方や使われ方

・『中国の民衆へ日本の着物文化の面白さを伝える』
・『一昔前は政治的主体の人々を民衆と呼んだ』
・『独裁的に支配した者に、正義を持つ民衆は抵抗した』

まとめ

収入や考え方が同じ人々を「民衆」と呼びます。

自分なりにどのような人たちが当てはまるか調べてみて、うまく使いこなしてみるといいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました