「水難」はあまり関わり合いになりたくない、良くない意味を持つ言葉です。
この言葉にはどのような意味があり何と読めばいいのでしょうか。
今回は、「水難」の正しい読み方と意味について解説します。
「水難」の正しい読み方は「すいなん」と「みずなん」どちら
「水難」という言葉の読み方として考えられるのが「すいなん」と「みずなん」です。
「すいなん」と「みずなん」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「水難」の正しい読み方は「すいなん」です。
「水」には「水域」【すいいき】「渇水」【かっすい】など「すい」という読み方と、「水嵩」【みずかさ】「雨水」【あまみず】など「みず」という読み方があります。
「難」は「難物」【なんぶつ】「多難」【たなん】など「なん」と読みます。
それぞれの読み方を組み合わせると「すいなん」と「みずなん」になりますが「水難」の正しい読み方は「すいなん」です。
「水難」の意味
「水難」とは、「水に関する災難」を意味する言葉です。
運悪く降りかかってくる不幸な出来事を「災難」といいます。
災難の中でも水に関する不幸を表す言葉が「水難」です。
一般的には海や川などの水域で起きるトラブルを指し遊泳中におぼれたり船が沈んだりといった事故が「水難」に当たります。
占いの結果などで用いられる場合はもう少し意味が広く、水道が壊れたり水をかけられたりなど幅広く水に関わる不運全般を指す意味で使われる表現です。
「水難」の言葉の使い方や使われ方
・『夏は水難事故が急増する』
・『おみくじには水難注意と書かれていた』
・『水難の相が出ているらしい』
まとめ
「水難」の正しい読み方は「すいなん」で「みずなん」とは読みません。
水に関する災難限定の表現なので意味と読み方を正しく理解して使いましょう。