「氷柱」の読み方と意味とは?「つらら」と「ひょうちゅう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「氷柱」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「氷柱」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「氷柱」の正しい読み方は「つらら」と「ひょうちゅう」どちら

「氷柱」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている漢字の個別の読みを確認します。

「氷」の漢字の音読みは「ヒョウ」で、訓読みは「こおり・ひ」です。

また「柱」の漢字の音読みは「チュウ」で、訓読みは「はしら」です。

ここから、二つの漢字を、音読み+音読みで繋げば、「ひょうちゅう」と読めることが分かります。

しかし、「つらら」とは、全く読めそうにないと思えます。

さて、「氷柱」の正しい読み方は「つらら」「ひょうちゅう」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論として、「氷柱」「つらら」「ひょうちゅう」の両方の読み方が正しいと言えます。

もちろん、一般的には「つらら」に読みの方がよく使われていると言えます。

ここで疑問なのは、先に記載した通り、個別の漢字の読みからは「つらら」とは読めそうにないのに、なぜこんな読み方がされるのかと言うことでしょう。

これは、熟語全体に訓読みに当たる読みを付けた「熟字訓」と呼ばれる読み方なのです。

こうした読み方は、日本語として、しばしば用いられている読み方です。

この「熟字訓」の読み方は、個別の漢字の読みから推察することが出来ず、ここでは「氷柱」の読みが「つらら」であると、覚える以外、方法がないと言えます。

「氷柱」の意味

「氷柱」とは、「水のしずくが凍って、軒下や山の岩などに棒状に垂れ下がった氷のこと」を意味する言葉です。

「氷柱」の言葉の使い方や使われ方

・『軒先の氷柱が落下すると危険なので、全て折って取り除きました』
・『雪国の人にとっては氷柱は珍しくないでしょうが、私が実際に見たのは今回が初めてです』

まとめ

「氷柱」の読み方としては、「つらら」「ひょうちゅう」のどちらも正しいと言えます。

一般的には「つらら」の読みの方がよく使われています。

また、この「氷柱」とは、「水のしずくが凍って、軒下や山の岩などに棒状に垂れ下がった氷のこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました