「汚濁」の読み方と意味とは?「おじょく」と「おだく」の正しい読み方について詳しく解釈

「汚濁」の読み方と意味とは? 読み方

汚れたり濁ったりする状態を表す言葉には「汚濁」があります。

この記事では、「汚濁」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「汚濁」の正しい読み方は「おじょく」と「おだく」どちら

「汚濁」の読み方は「おじょく」「おだく」です。

この言葉に使われている「汚」は音読みで「お」であり、訓読みは「汚す」「よごす」「けがす」「汚れる」「よごれる」「けがれる」「汚い」できたない」と読みます。

「濁」は音読みで「だく」、訓読みは「濁る」「にごる」「濁す」「にごす」と読みます。

正しい読み方の結論

「汚濁」の正しい読み方は「おじょく」「おだく」の両方になります。

「汚濁」の意味

「汚濁」は川や海などが汚れたり濁ったりする状態を表す時に使う言葉です。

物理的な物事が汚れてしまう状態を表す時以外にも、組織や世の中など概念的なものに対して使うことも可能です。

「汚濁」の類義語としては「汚染」がありますが、こちらは主に有毒物質や細菌、ゴミなどによって汚れる時に使います。

水質の「汚濁」は自然現象によって発生するものもありますが、水質の「汚染」は人為的な行為や有害物質によって引き起こされます。

「汚濁」の言葉の使い方や使われ方

・『その川は水質汚濁が発生しており、議会に取り上げられました』
・『大きな台風が過ぎ去った後、その河川は大きな汚濁が発生しました』
・『災害対策として汚濁水を濾過する装置の開発が進んでいます』

まとめ

「汚濁」とは川や海などが汚れたり濁ったりする状態を表す言葉です。

「汚濁」の類義語としては「汚染」がありますが、こちらは有害物質によって人体に悪影響を及ぼす場合に使われます。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました