この記事では、「洪水」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「洪水」の正しい読み方は「こうずい」と「きょうすい」どちら
「洪水」の正しい読み方を検討するために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みに付いて、確認しておきます。
まず「洪」の漢字の音読みは「コウ」で、訓読みは「おおみず」です。
また、「水」の漢字の音読みは「スイ」で、訓読みは「みず」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「こうすい」と読めます。
そして、この「こうすい」が発音しやすくするための音変化である「連濁」の変化をしたと考えると、「こうずい」との読みになることが考えられます。
しかし「洪」の漢字には、「きょう」との読みがないことから、「きょうすい」とは読めないように思われます。
さて、「洪水」の正しい読み方は「こうずい」と「きょうすい」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「洪水」の正しい読み方は「こうずい」で、「きょうすい」と読むのは、明らかに間違いです。
結論は、先に個別の漢字の読みから推定した通りと言うことになります。
この「きょうすい」との、間違った読み方をされるのは、「洪」の漢字と、音読みが「キョウ・ク」である「供」の漢字を混同されたことによるものと思われます。
「洪水」の意味
「洪水」とは、「大雨などで河川の水量が急激に増加すること、及びそれにより、水が堤防から氾濫?して流出すること」を意味する言葉です。
「洪水」の言葉の使い方や使われ方
・『梅雨末期の大雨で、大きな河川の洪水が起き、流域に甚大な被害がもたらされた』
・『洪水の危険性が高まり、流域の一部に避難指示が出された』
まとめ
「洪水」の正しい読み方は「こうずい」で、「きょうすい」と読むのは、明らかに間違いです。
また、この「洪水」とは、「大雨などで河川の水量が急激に増加すること、及びそれにより、水が堤防から氾濫?して流出すること」を意味する言葉です。