この記事では、「無病息災」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「無病息災」の正しい読み方は「むびょうそくさい」と「むえきそくさい」どちら
「無病息災」の読み方として想定できるものに、「むびょうそくさい」と「むえきそくさい」があります。
「むびょうそくさい」と「むえきそくさい」の二つの読み方のうち、「無病息災」の正しい読み方はどちらでしょうか。
正しい読み方の結論
「無病息災」の正しい読み方の結論は、「むびょうそくさい」が正しい読み方になります。
「無病息災」というのは、仏教や神道において神仏にお願いごとをする時の決まり文句的な四字熟語で、その読み方は「むびょうそくさい」と決まっているのです。
「無病息災」の「病」という漢字に「えき」という音読みはないため、「むえきそくさい」と読むのは読み間違えということになります。
「むえきそくさい」と読める漢字表記は「無益息災」ですが、そういった四字熟語は存在しません。
「無病息災」の意味
「無病息災」の意味は、「病気が無くて健康な状態であり、神仏の加護で病魔・災難から守られていること」を意味しています。
「無病息災」のシンプルな意味は、「病気がなくて健康で元気なさま」になります。
「無病」は「病気がない状態」、「息災」は「仏の加護によって病気や災厄を取り除くこと・無事で元気なさま」といった意味を持っています。
「無病息災」の言葉の使い方や使われ方
「無病息災」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。
・『家族や知り合いが無病息災であれば、それ以上の幸せを求めるのは欲張りというものです』
・『あまりに紋切り型のお願い事ではありますが、神社の絵馬に無病息災と書いて奉納しました』
・『年齢を重ねていくつか大病をすると、無病息災のありがたみを改めて実感させられます』
まとめ
この記事では、「無病息災」の正しい読み方「むびょうそくさい」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?
「無病息災」の読み方・意味・使い方をリサーチしたいときは、この記事の解説を確認してみてください。