「無頼」の読み方と意味とは?「ぶらい」と「むらい」の正しい読み方について詳しく解釈

「無頼」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「無頼」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「無頼」の正しい読み方は「ぶらい」と「むらい」どちら

「無頼」の正しい読みかを考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みについて、確認します。

「無」の漢字の音読みは「ム・ブ」で、訓読みは「な(い)」です。

また、「頼」の漢字の音読みは「ライ」で、訓読みは「たの(む)・たよ(る)」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「ぶらい」「むらい」のいずれとも読める可能性があることが分かります。

しかし、いずれが正しいかは判断できません。

さて、「無頼」の正しい読み方は「ぶらい」「むらい」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「無頼」の読み方としては、「ぶらい」「むらい」の、どちらも正しいと言えます。

一般的には「ぶらい」と読まれることが圧倒的に多いですが、辞書には「むらい」の読みも記載されており、こちらの読み方も間違いではないのです。

「無頼」の意味

「無頼」とは、「正業に就かずに無法な行いをすること、およびそのような人のこと」を意味する言葉です。

「無頼」の言葉の使い方や使われ方

・『無法なことを平気で行う無頼の者に、情けをかける必要などありません』
・『彼は見た目がいかつく、まるで無頼漢のように見られることがありますが、実際はそんな人物ではありません』

まとめ

「無頼」は一般的には「ぶらい」と読まれることが多いですが、辞書には「むらい」の読みも併記されており、いずれも正しい読みだと言えます。

また、この「無頼」とは、「正業に就かずに無法な行いをすること、およびそのような人のこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました