「狩人」の読み方と意味とは?「かりうど」と「かりゅうど」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「狩人」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「狩人」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「狩人」の正しい読み方は「かりうど」と「かりゅうど」どちら

「狩人」の正しい読み方を探るために、最初に熟語を構成する漢字の個別の読みを説明します。

「狩」の漢字の音読みは「シュ」で、訓読みは「か(る)・か(り)」です。

また「人」の漢字の音読みは「ジン・ニン」で、訓読みは「ひと」です。

この漢字の個別の読み方からは、「かり」までは読めそうですが、「かりうど」「かりゅうど」のどちらも読めそうにはないと思われます。

さて、いずれの読みが正しく、またなぜそんな読み方が出来るのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては「狩人」の読みは、「かりうど」「かりゅうど」、いずれも正しいと言えます。

ただし、一般的には「かりゅうど」と読むことが多いと言えます。

「狩人」「かりうど」「かりゅうど」と読ませる基本の読みは、二つの漢字の訓読みを繋げた「かりびと」です。

この「かりびと」が、発音しやすくするための音変化の「ウ音便」により「かりうど」と変化したものです。

「ウ音便」とは語中・語尾の「く」「ぐ」「ひ」「び」「み」などの音が、「う」の音に変化する現象で、ここでは「び」「う」に変化したのです。

この変化により、「かりうと」となり、さらに発音しやすくするための「連濁」と呼ばれる変化により「かりうど」の読みなったのです。

さらに、この「かりうど」「音韻融合」と呼ばれる変化により「かりゅうど」との読みになったのです。

「音韻融合」とは、前の語と後ろの語の音が合わさる現象のことです。

以上が、個別の漢字の読みからは読めなさそうな「かりうど」「かりゅうど」との読みなる日本語の変化です。

「狩人」の意味

「狩人」とは、「鳥獣をとるのを職業としている人、猟師のこと」を意味する言葉です。

「狩人」の言葉の使い方や使われ方

・『最近、猟師のことを狩人と呼ぶことは、ほとんどなくなっています』
・『現在では、狩人だけで生計を立てることは難しい』

まとめ

「狩人」の読みは、「かりうど」「かりゅうど」の、いずれも正しいと言えます。

また、この「狩人」とは、「鳥獣をとるのを職業としている人、猟師のこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました