この記事では、「盛夏の候」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「盛夏の候」の正しい読み方
「盛夏の候」の正しい読み方は「せいかのこう」です。
「せい・か・こう」全て音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「盛夏の候」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「盛夏の候」は「せいかのそうろう」「もりなつのこう」などと間違って読まれることがあります。
「盛夏の候」について説明
「盛夏の候」とは、「これから夏本番を迎えて、益々暑くなってくる時期の挨拶で、冒頭に使う言葉」という意味です。
梅雨が終わって、これからどんどん蒸し暑くなり、本格的な夏になってくる頃の挨拶状で、最初の言葉として使われる言葉です。
具体的には7月中旬頃の梅雨が明けたタイミングから、8月の上旬までとなります。
7月の下旬になってもまだ梅雨が明けていない場合には「長雨の候(ながあめのこう)」を使うと良いでしょう。
会話ではなく、暑中見舞いなどの文章として使われる言葉です。
「盛夏の候」の言葉の由来
「盛夏の候」は漢字の意味から成り立つ語です。
「盛」は「も(る)」とも読み「力や勢いがさかん」という意味、「夏」は「四季の夏」、「候」は「そうろう」とも読み「ようすをうかがう」「時節」「季節」という意味、「盛夏の候」で「夏の勢いがさかんになる時期」になります。
まとめ
今回は「盛夏の候」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。