この記事では、「目論見」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「目論見」の正しい読み方は「もくろみ」と「めろんげ」どちら
「目論見」の読みは、ビジネスマンは仕事上で使うことも多く、理解されている方が多いでしょうが、復習の意味で読んでください。
まず、「目論見」を構成する三つの漢字の読みについて、説明します。
最初の「目」の音読みは「モク」で訓読みは「め」です。
次の「論」の音読みは「ロン」で訓読みは「あげつら(う)」です。
そして最後の「見」の音読みは「ケン 」で、訓読みは「み(る)」です。
従って「もくろみ」と読ませる場合は、音読み+音読み+訓読みの構成で、「めろんげ」と読ませる場合は、訓読み+音読み+音読みの構成となります。
三文字熟語の場合には二文字の熟語に動詞として使われる漢字を付けて構成されるケースが多く、この構成だとすれば、「もくろみ」が正しいと推察されますが、さて結論はどうでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、正しい読み方は「もくろみ」で「めろんげ」との読みは間違いです。
「目論見」の意味
「目論見」とは、「物事を成し遂げるために計画することや、その計画内容」を意味する言葉です。
この「目論見」は動詞の「目論む」が名詞化したものと言えます。
「目論見」の言葉の使い方や使われ方
・『自信を持っていた彼の目論見が外れるとは、予想もしていなかった』
・『会社の再生に向けての目論見は立案出来ました。後は実行あるのみです』
・『運にも助けられ、少し無謀とも思えた彼女の目論見は、実現できそうです』
まとめ
「目論見」の正しい読み方は「もくろみ」で、「めろんげ」との読みは間違いです。
また、「目論見」は動詞の「目論む」が名詞化したもので、「物事を成し遂げるために計画することや、その計画内容」を意味する言葉です。